日常点検の重要性とは?
2025/04/01
車の日常点検は、道路運送車両法によって義務付けられています。
しかし、点検の頻度は特に決められていないので、普段あまり日常点検をしていないという方もいるかもしれません。
そこで今回は、ドライバーが日常点検を行う重要性について解説していきます。
日常点検の重要性
事故の防止につながる
車の日常点検を行う重要な目的の1つが、事故の防止です。
タイヤのパンクやブレーキの不具合などが起こると、大きな事故につながります。
特に事業用の車における交通事故では、致死率が自家用車の数倍になるとも言われています。
しっかり日常点検を行い、車両事故を未然に防ぐことが大切です。
信頼性に関わる
車両トラブルのせいで納期が遅れたり、積荷を破損させたりすると顧客からの信用を失いかなねません。
日常点検を行い運送業務の安全性を高めることは、信頼性を向上させるためにも重要です。
コストの削減
車の不具合を放置してしまうと、異常箇所が拡大し整備ができなくなる恐れがあります。
新しい車両に買い替えると、膨大なコストがかかりかねません。
コスト削減のためにも、日常点検を行い初期段階で不具合を発見することが大切です。
まとめ
車の日常点検は、事故の防止・信頼性の向上・コストの削減などに関わる重要なものです。
特に荷物の配送を行うドライバーは、日常点検を怠ると大きなトラブルにつながる可能性があります。
普段から仕事で使う車を点検し、安全な運送を心がけましょう。
『有限会社トーカイ』では業務委託のドライバー求人を行っており、自分のペースで続けられる自由度の高い勤務スタイルが特徴です。
川崎市を中心にマイカーで対応できる仕事を用意しておりますので、軽貨物ドライバーの求人をお探しの方はぜひお問い合わせください。